
障がいや特性について理解を深め、一人ひとりに合った支援ができるよう、努力していきたいです。
児童発達支援センターまる
保育士
保育士
2017年 入社
児童発達支援センターまる
保育士
保育士
2017年 入社
保育や介護に興味があったため専門学校に行き、保育士、幼稚園教諭と介護福祉士を取得。
専門学校に貼ってあった求人をみて応募し、現在児童発達支援センターまるにて保育士として勤務中。
小さい頃から保育士という仕事に憧れており、資格をとろうと専門学校に通いました。
そこの専門学校では、私がもう一つ興味があった、介護福祉士の資格も取れるということで両方取得し、まずはどちらの資格も活用できる場で働きたいと思いました。
そのタイミングで、学校の先輩であった職場の上司が求人を持ってきてくれたことをきっかけに、まるを見学することにしました。
ここに決めた理由は、小規模で1対1で子どもと関わることができ、手厚い療育をおこなっていることです。
初めて見学した際は、絵本の活動をおこなっていたのですが、絵本になかなか集中することができない子、他のおもちゃで遊びたい子、などさまざまな子どもの動きに対し、1対1で丁寧に対応していました。
また、施設内の雰囲気だけでなく、土日はしっかりと休みがとれることや、残業が少ないという福利厚生の面でもとても魅力を感じ、ここで働きたいと思うようになりました。
やはり子どもの¨初めて¨の瞬間はどれも印象に残っています。
初めてトイレでおしっこができた、初めて牛乳を飲めた、など。
その瞬間は職員全員で喜び、たくさん褒めます。
そして迎えに来た親御さんに話すと、「本当ですか!」という親御さんの嬉しそうな表情、、忘れられません。
あれからお家でもできました!やお家でも飲めるようになりました!などの報告を受けることも多く、そのたびにやってきてよかったな、という達成感でいっぱいになります。
もちろんそこがゴールではないですが、子どもたちの第一歩の瞬間に立ち会うことができるのは本当に嬉しいことです。
私の仕事の励みになっています。
職員全員が子どもたち一人ひとりの特性を考え、工夫して子どもたちと関わっている温かい現場です。
若いスタッフからベテランのスタッフまでおり、お互いの意見を尊重し合いながら日々の療育をおこなっています。
主婦の方や家庭と両立している先輩からの意見は勉強になることばかりです。
また、保育士や看護師、作業療法士や言語聴覚士などさまざまな専門職との関わりがあるので、分からないことがあったらすぐに専門職に聞くことができるのも魅力だと
思います。
ともに福祉会には未経験で入社した方も多くいます。
人の為に何かしたい・障がい者支援に携わってみたい等、少しでも興味がある方はぜひ見学に来てみてください!
未経験で入社しても先輩のフォローや研修も充実しているので、安心して働く事ができると思います。
お待ちしています!
お知らせ・トピックス